社員インタビュー

あなたの仕事内容について教えてください
動画作業に入る前と作業後に素材(絵)の検査を行っています。具体的にはシートや原画の不備がないかの確認や、作業者が原画と原画の間の中割り(絵)を描くに当たって描きやすいように参考の用意を行っています。素材が上がってきた後には問題なく割れているかを確認し、場合によっては修正をすることもあります。
学生時代は何をして過ごしていましたか
中高時代は運動部に所属しながら絵を描いて過ごし、美大に進学してからは映像関係のサークルで実写からアニメまでマルチに様々なことに挑戦していました。特に美大では0からモノづくりする機会が多く、大変さを感じることも多々ありましたがとても楽しい学生生活でした。

入社前と比べてギャップを感じることはありますか?
仕事の話ではないのですが、待遇面において良い意味でギャップがあると感じます。就活生の時はアニメ業界がどういった業界なのか、という事はある程度理解した上で入社を決めていました。それなりに覚悟はしていましたが、入社して間もないうちに「会社全体で労働環境を改善しようという」会社の意志を感じられたことは、業界イメージと良い意味でギャップがあると思います。現在では待遇がかなり改善され、動画検査の体制も整ってきています。そのため結婚や出産などのライフステージが変わっても安心して働き続けることができる会社だと思います。
これまでで印象深く残っていることは何ですか
まき前検査の際に作業者が中割りを描きやすいように参考を描いて入れた後、そのカットが望む形で上がってきた時です。特に動仕撒きと言って動画と仕上げをまとめて発注する際は動画作業後に動画検査を通さないまま、仕上げ作業者へと素材が回されるため、事故が起こる可能性が高くなります。だからこそ参考を入れたことでカットの内容がより綺麗にいくと達成感を感じます。
今後の将来の夢や目標について教えてください
目標は頼りになる動画検査になることです。特に演出さん、作監さんたちが忙しくなった際に動画検査で対応しておきますと言える、または任せてもらえるようになりたいです。学生時代の経験から、監督や演出になり自分が中心になって何かを作るというよりかは、縁の下の力持ちとして良い作品を作るお手伝いをできたらなと考えています。

WITSTUDIOに応募される方にメッセージをお願いします
私は好きを仕事にできて今がとても楽しいし充実しています。そういった作品作りに熱い想いを持っている人達が集まるのがアニメ業界、ひいてはウィットスタジオだと思っています。「向いている、向いていない」はやってみないと分からないし、とりあえず動画を受けてみるでもいいと思います。そこでウィットスタジオを選んでもらえたら嬉しいです!